papinokolog
--------(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
▲
2012-01-09(Mon)
豊田ヌルヌル合宿
年末恵那と豊田に行ったけどサボってブログに書いておりません。今年は色々ちゃんとやって行きたいと思いつつ。
2012年の目標は「トータルボディケア」。心身共に健やかであるよう頑張って参りたい。
1/7(土)~8(日)
初外岩登りは異色のゲストを迎えての豊田合宿。メンバーはおく、おけい、Yusuke、そして伝説の下ネタキング
F皮
氏&現地で
サド
きゃらコンビと合流☆F皮氏には岩場やジムやブログでよくお世話になっているけど一緒に行動を共にして遊ぶのは初めて。結果、全員下の世界に開眼、学習し、ニューワールドへの可能性を見出せました。ありがとう、F皮氏。色々ありすぎて書くの大変だし私の文章では伝わらないので
F皮氏のブログ
をご参照くだされ。そのうち更新されるかと。
初日は緑→マッドドッグ→切々舞。どの岩場も大賑わいで、関東方面からの顔見知りの人もいぱい。我らのF皮氏が緑とマッドドッツをゲット☆きゃらさんもマッドドッグあっさりゲット☆おめでと!ちなみにきゃらさん太っちょ蛙一撃だったそうな。すげーや!
ぱぴのこは緑&マッドドッグをオサワリ。緑は去年バラせてたところが出来なくなっており。もっかい立て直さねば。マッドドッグは今回で2回目のオサワリ。ちろ~っと前進。
上部の左手ピンチは、下方の幅が細めのところより5センチぐらい上の少し黒いシミのあるワイドなところが良かった。そこだと最初は気持ち悪いけど右足を上げやすいしその後の乗り込みがしやすいかも。でもそれ以前に猛烈にパワー吸われちゃってほんの数回しかトライ出来ないのが大問題。つまりはまだまだ私の手に負えない課題なんだろうなぁ..でもステキだから頑張りたい!
ヘッデン登場するまでみっちり遊んで川澄屋へ。久々で記憶がよじれ迷ってしまった。みなさん、ごみん。夜はみんな結構疲れてたのかおとなしかったね。
2日目は朝イチ切々舞でスタート。Yusukeが大変スマートに完登。おめでと!
午後はダイアモンドスラブ岩。どえらい大賑わいでマットもふかふか☆なんというトライ日和!が..あるクライマーの腑に落ちない捨て台詞に切れてしまってケンカまがいなことになってしまい..あとから思い返してもあの状況でのあの発言は正しくなかったと思うけど、もっとスマートな対応が出来たはずだと恥ずかしい限り。その場の空気を冷やしてしまったし、申し訳ないことをしてしまった。反省。みなさん、すいませんでした!
そんな出来事で一気にテンションもやる気も下がりDスラちょこっとしか触らず。でも素晴らしいDスラ完登をふたつも見れたしムーブとランディングのヒントとコツが少しわかって大変有意義だった。Dスラ裏側のミテ祭観戦も大変おもしろかった~☆Yusukeはいい感じで核心が一瞬止まったけど剥がされて左手小指大流血。最近のYusuke氏は流血が続いております。
この日も暗くなるまで遊んで撤収。帰りはクライミングしりとりで脳みそもくたくたに。
とにかく大いに笑い続けた2日間でありました。ありがとうみんな!
そして車出してくれて行きも帰りもひとりで運転してリップサービスも絶やさなかったF皮氏、ほんとにありがとう!
そういえば古美山園地の無料駐車場の少し下にある建物がマクロヴィレッジという名でプレ営業中。3/3から本営業開始だとな。素泊まりで2000円/1泊から。寝袋持参で大部屋なんだそうな。個室もあって人数関係なく一部屋1万円。岩風呂500円/1人。駐車場が1000円/1台でお茶付き。今まで勝手に停めてたところが実はその建物付属の駐車場だったのね。これから要注意。宿は雰囲気いいし使えそうですわ。
大部屋はこんな感じ。快適☆
書き初め、ご自由にどうぞ。
スポンサーサイト
豊田
|
comment
:
3
|
▲
2011-03-06(Sun)
タケちゃんマンと遊んだ
正真正銘のトヨタ女史会w/おくお敬あさみ☆今回は初の日帰り。行きは音羽蒲郡から岡崎まで15キロの渋滞で12時半岩谷山駐車場到着。当初はあさいちでおくちゃんの一難完登を見届ける予定だったけど時間が微妙だったので岩谷山へ直行。「竹やぶから一億円」をがんばるつもりだったけど、なんかいざ現地に着くとちょっと萎えてしまい、とりあえず前回ちょろっと触って面白かった「タケちゃんマン(e)」と遊ぶことに。
岩は女史会で貸し切り☆色んなムーブが繰り広げられ、めっちゃ楽し♪でもスタートのSDエリアはきつすぎて出来ず、そこはスキップして前半のガバカチ両手スタートで勝手にお遊び。それだとdぐらいかな?
ゆるく遊んでたら、開拓者のこ~へいさんがパトロールでお立ち寄り。スタート部のムーブと後半のリップ取りムーブ、その後の隠れカチを教えて頂いた。なるほろ、これは希望が見えて来た!スタート部以外は..
指皮減らしながらみんなで順調にムーブをバラし、マントルも解決し、あとはつなぐだけ。ってなってみると、せっかくだからちゃんとSDスタートでeに仕上げたくなったぱぴのこ。スタートもマジメに練習。最初あり得なかった動きが、ちょっとずつ出来るようになり、みんなのアドバイスと励ましをもらって、ちゃんと解決出来たではないか。ちょっと信じられない思いでしたよ。またやる前から出来ないと思い込んでたね。まったくもう..(叱)
こうなったらつないだる!ってなわけでレスト後つなぎのトライ。なんかしらんけどスタート部がめっちゃ楽にこなせて中盤も無事消化、いよいよリップ取り!くあ~って!って気合いで手を出したけど届かず。落ちてからみんなに「右手もういっこ飛ばさないことにしたの?」と言われ、そこで手順間違えたことに気付いた..
バカバカバカー!!!
ヨレ切る前にちゃっちゃと行かないと!って焦ってたのだ。くっそー!やっぱこうなっちゃうあたりまだまだってことだね..その後も3回本気トライ出したけど、やっぱ最初のトライが調子のピークだったようで、途中でヨレてあかんかった..情けない...
みんな指皮も体幹も使い切ったところで17時過ぎ撤収。帰りは渋滞もなく順調。日帰り豊田、ちょっともったいない気もするけど、気楽だしありかもな。たまにはありですな♪
ご一緒の女史のみなさん、せんきゅ&お疲れ様☆次はみんなでタケちゃんマンつなぐぜよ!
あさみちゃん、車出し&運転いっぱいありがとう!
<タケちゃんマン(e)メモ>
・スタートホールドは真下に入ってピンチ持ち。左足は土に埋もれた部分、右足はクラック真ん中あたり。右腕を巻き込みながら捻ってデッドで左手で1手目取り、右足は蹴った後外れてよし。
・1手目取ったらもじもじせず同じその体勢のままさらに体を捻って左手飛ばし。声出しが有効。
・左足の隣に右足を置き、左足を左側ちょっと遠目のいいところに置いて右脚をキョン、右手をガバカチに出す。体幹がヨレてない時は左足残したまま取れるけど、だめな時はデッド気味になって左足切れても問題なし。
・ガバカチ取ったら左足、右足の順でお腹あたりのフットホールドに置いて、左足を1手目に置き左手でダイクのガチャガチャカチを取る(=おく式クロス)。右手で平行小カチを取り右足を左足に踏み替え、右足を後半リップへのデッド時置くナイススタンスへ。
・右脚にぐーっと乗り込みながら左足を外し、左足を縦の棚に押し当てバランス取りながらかる~くデッド気味に四角いノブ型ホールドを左手で取る。そのままの流れで左手を斜めガバカチに寄せる(=あさみ挟み)。
さらにそのままの流れで右手を右のカチ*へ送る。このムーブを忘れないこと!
右手カチはシャープな粒を避けてその右側を保持。
・体勢整えて右足をスタンスに置き直し、左足はスメア気味に押しながら体を右に捻ってリップの凹みへデッド。左手は体に巻き付けながらしっかり保持すること。リップは、ちっこい粒がふたつ並んだとこよりちょっと右側を狙うべし。右手は凹みをオープン気味カチ持ち。
・左足をノブ型ホールドにのせ、左足を掻き込みながら乗り込み左手で斜めカチ**をキャッチ。このカチ、こ~へいさんに教えてもらうまでその存在に気付いてなかった。予め場所確認しとくこと。めっちゃ重要ホールド。
・左手カチ取ったら左足に乗り込み続け立ち上がり、よきところで左手をパーミングでバシっ。更に左に乗り込みつつバランスよきところで
右手もパーミングでパシっ
。左脚で完全に立てたら右足をカチ*に乗せ体を前に倒しながらしっかり立つ。安定したところで左足を斜めカチ**においてしっかり乗り込み、右手を返しマントル返し。岩肌は粒がいっぱいでパーミングは良く利くので信じて大丈夫。
豊田
|
comment
:
6
|
▲
2011-02-25(Fri)
一億円
2/19(土)~20(日)
前回
触って一億円に目がくらんでしまったですよ。今回こそ奪い取ってやる!と鼻息荒く豊田へ乗り込んだw/かぶ&Yusuke@かぶ号、づや&お敬&源ちゃん@づや号、よっちゃるま&しんくん&しばもっちゃん。
豊田JCT近くなったところで事故渋滞の情報をキャッチ、音羽蒲郡ICで高速を降りた。いつも通りかぶちゃんはよそ見運転。
Yusuke 「ちゃんと前見て運転して」
かぶ 「あ」
Yusuke 「かぶちゃん今までよく生きて来れたね」
かぶ 「ギリギリのところで」
車中でこんな会話をきいていると、うちで留守番中のぴのちこやこにもう会えないんじゃないかって心配になって来る..
それでもなんとか無事豊田に着けてひと安心。11時前に岩谷山駐車場に着いたけど車が停められず、大給城址の駐車場ちょっと下の路肩に停めてちょっと歩いて岩谷山へ。よっちゃるま&しんくん&しばもっちゃんは既に着いて遊んでおられた。
前回も触ってどうにもならなかった「赤い運命(e)」をちょろっとひとなめ後、早速今回のメイン課題「竹やぶから一億円(d)」へ。
木金の雨の影響で地面はぬかるんでたけど岩の状態は前回よりいいかも。なのに、なんかいまいち動きがよろしくない。でも数回触ってるうちに前回より1手進んで右手でサイドカチ(?)を取れたけど、思ったよりいまいちちゃんと持てずその後のクラックのガバに左手を出せず。くぅ、よれるぜい!とりあえず1手進んだし、こっからですわ。
と思った矢先..
私のこのトライの後にかぶちゃんがトライ、左手クラックを取りに行こうとした瞬間、かぶちゃんが吹っ飛んで来た!何が起こったのだ???
ん~?!
...(」゚ロ゚)」
か、かぶちゃんが、
大事な大事なホールドを、
もぎ取ったどー!
なんてことをしてくれたんだー?!
かぶ 「なんで取れたかわからなくて、モナカもぎ取るみたいにふわ~って取れちゃいました」
おーい!ヾ(*`Д´*)ノ
みんなテンションがた落ちですわ..その後もチョロッとトライしたけどいまいち気持ちが乗らず、お口直しに「祈願(d)」をおさわり。朝からずーっとトライしてた源ちゃんが祈願完登!Yusukeもパワームーブでむりやり完登。ぱぴのこは、リングジャムがなんとなくわかって来たけど右手人差し指痛いしなんかいまひとつ課題自体に魅力を見出せなかったのでオシマイ☆
その後、すぐ近くで「絶妙マントル(e)」をトライしているよっちゃるま他つよつよさんたちを見学。岩谷山エリアの開拓者でマントル職人のこ~へいさんも一緒にトライしていて、みなさんもうひと乗りで返すだけ、って状態に見えるのにそれがなかなか出来ないでいらっさる。めっちゃガンガントライ、ぶいぶい落ちる。見てるだけで面白いぜ。ぱぴのこも一回だけスタートして見たけどめっちゃ辛らかった。みんなつおいな~☆そんな中よっちゃるまだけ完登!めっちゃハラハラした!
そろそろいい時間になって来たので撤収。しんくん&しばもっちゃんは帰路につき、残りはこの日も川澄屋♪いつものごとくうまうまもりもりなご飯とお風呂、食後の部屋飲みでまったり~♪
翌日。6時頃用事のためよっちゃるまは出発、残りは8時に朝食後岩場へ出発。づや&源は大田へ。残りは宮川へ。ちょろっと緑さわりたかったけど、むむむ..
ピチョピチョや~ん!(ノ_<。)
ここまでピチョってると諦めもつきます。岩谷山に移動。早速一億円。ふ~む..前日よりもさらに岩の状態は良く感じるのに、なんかちっともうまく行かない。キィ-!Yusukeは、かぶちゃんが欠かしたホールドを使わず、右手でスローパーへデッドするムーブで気合いの一便目で完登。やっぱそのムーブがいいのか??
なんかなかなか進まないのでお昼食べた後気分転換に「竹取物語(d)」と「たけちゃんまん(e)」をおさわり。竹取はなんか怖いし好きくない..Yusukeだけリーチを活かしてむりやり完登。たけちゃんまんはSDスタートからの前半がきつすぎぢゃ!というわけで中盤のカチカチトラバースの練習。いったいけどおもちろ~い♪なんて遊んでると、お敬ちゃんが「今なら一億円やっても指皮痛くないんじゃないか??」と言い出した。「なるほろ!体もいつのまに動くようになったし戻るべ!」ということで一億円へ戻る。
そしてかぶちゃんがまたやってくれた。
Yusukeと同じくデッドで右手でスローパー取りに行こうとして、また吹っ飛んだ!今度は自分の指..
カチの粒でごっそりえぐった。これにて本日のかぶちゃんは終了。
お敬ちゃんはやっぱりあかん様子。ぱぴのこは一便目でなんかギリギリつないでいよいよスローパーへデッド!でも全然届く気配なし..足をもちょっと上にしないといかんですな。色々試したいけど、その後はよれてだめでした..
なんか他へ移動するにも微妙な時間だったし、16時過ぎに撤収~。なんとか無事帰京出来た!あ~良かった☆
ご一緒のみなさん、この度もありがとう☆
暖かくなり過ぎる前に一億円登りたいよー!
豊田
|
comment
:
4
|
▲
2011-02-07(Mon)
ミホノブルボン(豊田大合宿)
2/5(土)~6(日)
※
ミホノブルボン
:行きの東名高速ですれ違ったJRAの馬輸送車に書いてあった名前。なんてかわいらしい名前なんでしょ♪メスだと思たら、調べたら結構すごいオスの競走馬だった模様。今は種馬として余生を送っているんだそうな。長生きしておくれ~☆
<初日>
最初女史4人で女史会ツアーの予定だったのが、各方面より大勢集まり結果的に大合宿になりましたとさ!メンツは、あさみ・お敬・おく・ぱぴのこ@あさみ号、Satomix@Satomix号、ヅヤ・いーづか・源ちゃん@ヅヤ号、バリメタルよっちゃん・くにちゃん・三重のしんくん氏@よっちゃん号(三重組)、おーひら氏@おーひら号。
適時古美山集合でアップのち移動、の予定が、早くも車内で女史会が始まったあさみ号は盛り上がり過ぎて高速で道を間違え大幅に出遅れてしまった。なんとか12時前に着き、すでに古美山から宮川に移動したみなさんに緑前で合流。よっちゃん、くにちゃん、しんくん、おーひら氏、お初です!我々だけでも大所帯なのに、他にも大勢いたので緑前はものすごい人だかり。つまりはマットもたっぷり♪気温も高くまことに快適☆いい感じですわ。
「玉石(d)」でちょっと遊んだ後いざ緑!1ヶ月ぶりだから体が忘れてるかなーと心配したけど、全然大丈夫だった☆途中からだけど、リップ取った後マントルの体勢に入る手前ところまでは安定して行けるようになった。が、ヨレてマントル体勢に入れず。なんかしらん右腕がパンパンにパンプしてしまう。途中からやってるのにこんなんじゃお話になりませんよ!まったくぅ..先はまだまだまだ長い..でもちょっとだけ進展ありで良かったわ。地道に続けて行きますぜ。
この日はしんくんが緑をあっさり完登!あと玉石をよっちゃんが完登。「レタスクラブ(d)」も完登した模様。おーひら氏も玉石とか登ったのかな?みなさん噂通りお強いこと!
古美山貸し切り!
それぞれ別の課題触りに移動したりしつつ16時過ぎにパラパラ古美山に集まりちょこっと遊んで撤収。ここで一日別のエリアにいたSatomixと合流。A-Coopでお酒やおやつを買い込んで全員で川澄屋へ。今宵や我々で宿を貸し切り状態☆いつものごとく飯はうまうま!食後は女史部屋でパジャマパーティ開催☆このためにかわいいきのこパジャマを調達しましたの♪女史クライマーが6人も集まってぴーちくぱーちく、実に楽しい♪
ちょっと落ち着いたところで男子部屋へ乱入。暴露話やら何やらで盛り上がり、バリメタルのジブスを頂き、ぱぴのこ他数名は12時過ぎに就寝。一部三次会に突入した模様☆
<二日目>
8時に朝食。朝ご飯は基本和食だけど、お願いしたら洋のモーニングにしてもらえた。次からもそうしまつ。この日はSatomixの案内で朝イチ岩谷山(いわやさん)へ。大給の近くで2年前初めて豊田に行った時地元の開拓クライマーさんに場所だけ教えてもらったところ。でもエリアに行って登るのは初めてなり。全然キツくない10分ぐらいのアプローチののちエリア着。竹やぶと広葉樹がしげる林の中に岩がご~ろごろ!結構な大きさと高さのものがいっぱい!そしてこの時期なのにブヨがめっちゃいっぱい・・前日ここで登ってたSatomixは前日3カ所も刺され凄まじく腫れてるし。おそろしや。一日ここで過ごした数名のうち何人かはやはり餌食となったのでした。腕まくり厳禁!足首もなるべく露出しないよう気をつけるべし!この先もっと温かくなるとちょっとキビシイと思われる。むむ。
「竹取物語(e)」。今回触ってないけどめっちゃステキ!今度触るぜ☆
土曜にSatomixが完登した「祈願(d)」。これもスパっとすっきりしててステキ!リングジャムをキメるんだそうな。SDスタート。
色々課題を見てまわって、あさみおくくには古美山へ移動。その他は「赤い糸(d)」や「赤い運命(e)」で遊んで「竹やぶから一億円(d???)」という変な名前だけどめっちゃステキな高めのフェースの課題をトライ。初登者はdとグレーディングしたらしいけど、いらしてた地元の開拓クライマーさんも我々も、みんなeで良いでしょう!という意見。どんなもんかしらね。
Satomi---x!!!
ぱぴのこは最初出だしのところがいまいちしっくり来なかったけど、みんなのトライ&エラーを見守ったりムーブを試してるうちにちょっとずつ前進。完登まであと4~5手ぐらいのところまで行けるようになったからちょっと頑張ってみたけどどんどんヨレて来てオシマイ。よっちゃんが完登、Satomixとお敬ちゃんはもう完登間近!だったけど同じくヨレてオシマイ。次回登ったろうぜ!いーづか氏が「祈願(d)」完登☆次私も触ってみよっと。
※この次の右手取りまで行けてる。
雨も降って来たし16時頃撤収。そういえば午後気温が低くなって来たせいかブヨが劇的に少なくなってたよ。数℃の差でこんなに違うもんなんだね。なるべく気温が低い日に、虫除け持参で訪れるべし。
次回の完登を誓って、ポーズ!
帰りも東名道。岡崎付近でちょろっと渋滞しただけであとは順調。上りの富士川SAに初めて寄ったけど、お店がものすごい充実してていいっす。車に石釜を積んだ
移動式ピザ屋さん
があってびっくり。めっちゃくちゃうまかった!次も食べるぞ!
いやーほんとにもう、いっぱい笑って食べて登って、めっちゃ面白楽しゅうございました!ご一緒のみなさん、ナイスなひと時をありがとう☆こういう大合宿もいいもんですな♪またぜひご一緒しましょ!
豊田
|
comment
:
6
|
▲
2011-01-19(Wed)
また豊田
年明けの2泊3日に続き今回は1泊2日で豊田w/イッシー、あさみちゃん、Yusuke&別動隊でいーづか氏、ヅヤ氏、源ちゃん、おくちゃん☆
1/9(日):初日
東名富士川SAでのびゅ~てぃほ~な朝日&富士山!富士山ってなんかやっぱでかくてええのう☆
5時半過ぎ杉並発、10時前古美山到着。めっちゃ混んでるんですけど!イッシー号はギリギリ車停められたけどほんのちょっと遅れて到着のヅヤ号は停められなかったので大楠エリアへ。
軽くアップしてちょっくれ文明開化をオサワリ。予報に反して思ったより温かいが岩の状態は良いみたいで、体も動くしフリクションがやたらとよろしい。一発目で文明開化の前半をすいすい突破、後半のガバ取りにかかるも右足の置き場所が思ってたとこだと厳しく断念。何通りかのムーブを試すもムーブがかたまらない。そうこうしてるうちになんだかカチの効きがどんどん悪くなって来たのでこの日の文明開化はオシマイ。
宮川遊歩道沿いのエグ岩をちょっと見た後ぱぴのこは緑へ。いーづか氏と合流し緑トライ開始。この日は緑も大人気、人もマットも沢山。安心して打てるぜい。各パートのムーブを確認。二手目の飛ばしが相変わらず苦手だ。四手目のスローパーへのデッドはまずまずの確率で止まる。が、ちょっとヌメリ気味なのか次のムーブを起こせるほど保持出来ない。それでもボチボチ触ってると、ちょっとずつ状態が良くなって来たのかスローパーの感触が良くなって来た。そして足さばきに進展あり。今まで左足ヒールで右足は適当スメアだったが、右足をちゃんとおいて押せるようになった!前はそこで右足をおいて突っ張るムーブが出来なかったから仕方なく適当スメアにしてたのだよ。体が壁に引っ付くぐらいちゃんと入って右足も残るからめっちゃ楽☆これが出来るようになったおかげでスローパー取りが格段と楽になり、その先のムーブにつながった。前回より一手進んでリップ取りに成功。けどチキンハードに負けてマントル体勢に入れず..マントルムーブは人によって色々で、自分はどうしたものかと考えてもいまひとつよくわからない。この日は激つよの方々のサクサク完登ラッシュで、そこからヒントを得たので次試してみたいぜ。
そんで緑トライ中に、おくちゃんからポールポジション完登のお知らせメール着信!すばらしやー!核心の上部リーチがないと結構こわいのに、よくぞがんばったぞおくちゃん!すばらし!こういう完登はほんといいですな~☆おめでと!
緑トライ後半に右人差し指に違和感が出て来た。根元と第二関節を捻った感じ。翌日に影響しないといいけど..
いい時間になって来たので撤収。ヅヤ号組は川澄屋へ、イッシー号組は市内のビジホへ。
今回の宿
、なかなかナイス。新しくて設備もナイス、朝食バイキングもイイ感じ。ビジホの時はここですな。そして晩ご飯はまた白頭山で焼肉☆やっぱ安くてうまし!うははのは~♪
2/10(月・成人の日):二日目
前日の温かさから一転、さみっす!9時前に古美山着くと駐車場はがらんどう。Ryosuk!君の赤い車だけがぽつん。
二日目もぱぴのこは朝イチ古美山から。裏ドラで苦戦しながらアップ。いい感じで体あったまった。と思っけど、文明開化はびっくりするぐらいダメダメ。疲れからか?寒さからか?そして無理矢理カチったら前日軽く痛めた右人差し指を悪化させてしまったかも。大事を取って文明開化終了。
そして源ちゃんと一緒に緑トライ。なんか、こちらもやっぱり駄目ですぜ。とにかく体動かない。気分転換におくちゃん&Ryosk!くんの蛇の目トライを見学してみたけど調子は戻らず。指も痛いし緑はオシマイ。
ということでヅヤ号に便乗し大田へ移動。俊トラです。でも予想通り全く駄目だ。指は腫れが進んで来たのでここいらで終わりにします。間もなく大給組のイッシーYusukeあさみちゃんも合流。ちょろちょろ遊んで撤収。駐車場でおくRyosk!の蛇の目組と合流。Ryosk!君の蛇の目完登のGood News付き☆おめでと!
豊田にはまだまだ通わねばなりませんな☆
<緑メモ>
(また今度)
豊田
|
comment
:
2
|
▲
2011-01-08(Sat)
登り初め in Toyota
2011年の初登りは豊田!イッシー&Yusukeと1/4~6の2泊3日、最終日お敬ちゃん合流☆
1/4(日):初日
5:30杉並のぱぴのこんち出発、渋滞なしの東名を順調に走って10時前古美山駐車場着、宮川エリアへ。イッシーの蛇の目サックリ完登でツアースタート!
次は今回の全員の目標のひとつ「緑(e)」へ。Yusukeもイッシーもすぐにムーブをばらし、Yusukeは見せ場を演出しつつさっくり完登、イッシーは2回マントル落ちの末ヨレて一旦完登を諦め、気分転換に「夕涼み(e)」へ。どうも途中のホールドが欠けたようでYusukeもイッシーもつながらない。いい時間になって来たけど最後に緑に戻りイッシーが完登を狙うも叶わず、初日はこれにて終了。
ぱぴのこの緑初日は、4手目の左手スローパーまでムーブバラシておしまい。通すとこのスローパー取りが出来んかった↓
正月休みで泊まれるところが何気に限られ、今回は市内のビジネスホテル泊。宿に向かう途中、おーやぎ氏に教えてもらった
焼肉白頭山
で晩ご飯。このお店、安くてうまし!キムチとタレが特によろし☆腹いっぱい食べてイッシー&Yusukeはビールも飲んでひとり三千円行かなかった。小川山のふじもと的存在になりそうな予感♪大変気に入りました!ご飯の後一旦ホテルチェックイン、
おいでんの湯
でひとっ風呂。ぷっは~♪
1/3(月):二日目
8時過ぎにホテル出発、9時前にはもう岩場着。すばらしいですな~☆朝イチでイッシー緑さっくり完登♪ぱぴのこが緑と戯れてる間イッシー&Yusukeは緑となりの洞窟的岩でカチカチランジ課題をトライ。一見登れそうに見えないけどいい感じのカチがありラインも3本引かれてるらしい。真ん中と左のラインを触って、左の「玉石(d)」をイッシー&Yusukeがさっくり完登。ぱぴのこは最後のランジが出来ず敗退。
玉石となりの「レタスクラブ(d)」
この後緑に戻り、リップのスローパー手前のカチまでムーブバラしてこの日の緑は終了。
午後は全員初の「大楠林道エリア」へ。林道脇の竹林の斜面に岩がゴロゴロしてますわ。今回行ったのは大楠林道エリアの中でも「クレイジーエリア」と言う一部エリア。車道からすぐでお手軽。まずは手近の「兄貴(e)」から。結構なドッカブリ、ぱぴのこは迷わずパス。のつもりだったけど、Yusukeがあっさり完登。カブリ苦手なイッシーもさくっと完登。かぶってるけど手がちゃんと持てるということなのでまあちょっくら触ってみるか、ってんでトライしてみたら意外にムーブがバラせてしまった。通常のメジャームーブが出来ずスタートに手に足ヒールのオリジナルムーブを見出した。後半のマントルもノープロ。さーあとはつなぐか!
完登トライ一便目。リップへのぷちランジ手前で足が滑ってポトリ。二便目。スタートするもヨレヨレであきません。もうだめかな..といつもならここで終わるところを、粘ってもう一回出してみた。だいぶ辛かったけど絞り出しぷちランジの体勢に入った。が、指がヨレてぴろ~んと開いてしまいムリ。完登ならず。でもね、最後のこの絞り出しトライは大変よろしかったと思う。つなげられなかったけどヨレてなければつなげられそうだという自信がついた。みんな当然のようにやってることだと思うけど、ここんとこそういうことを怠っていたヘナチョコぱぴのこなのである。この絞り出しが楽しいはずなのにね..よっし、今年のテーマは、「絞り出し」だ!
陽が傾きかけて来た頃巴川エリアへ移動。イッシーが「足助(e)」をトライ。Yusukeは以前落としてる。ぱぴのこも触ってみるもヨレヨレでムリ。イッシーはムーブはすぐばらせてつなぎトライを暗くなるまで続けるも完登ならず撤収。
今夜はびっくりドンキーでハンバーグ食べて宿でお風呂。人工温泉のお湯はいい感じだったけど風呂場も脱衣所も寒くかったっす。
1/4(火):最終日
8時に豊田市駅でお敬ちゃんをピックアップし、朝イチで足助岩へ。
めっちゃ気温低くて寒いぜ!川の一部や水たまりがコチコチ☆
イッシーは足助数便で完登☆次はおいらの番だ!大楠へ移動、いざ兄貴トライ!一便目でマントルまで行くも手がかじかみ過ぎて指が滑ってポトリ。でもこのトライでいい感じで気持ちも体もほぐれた模様。次のトライで完登♪人生初のドッカブリ課題の成果なり!ひゃっほーい!
うれぴいぜい☆つきあってくれて応援してくれたみんな、せんきゅ!
お敬ちゃんも兄貴の前半はあっさり出来、マントルももうちょっとだった。今回はお預けにして大給城址へ移動。強風ピューピューの中久々にダイアモンドスラブをおさわり。イッシーがいい感じで半分以上まで進んだけど今回はここでオシマイ。ぱぴのこは気落ちが完敗で前行けた半分ぐらいまで全然行けず。これは本気で気持ちを整えないと身動きがとれまへんな。出直します。
DSの裏側の「ミテ(f)」をイッシー&Yusukeがトライ。ちょうどやってる人が3人いたのでマットもスポットも充分。それでもやっぱだいぶ恐ろしい。上で落ちたらゴツゴツの斜面にコロコロ~だもん。こちらも気合い注入が必要な模様。また今度頑張ってくだされ!
もう撤収しても良さそうだったけど最後にお敬&私の緑に付き合ってくれて宮川に戻るも、ヘトヘトで全然駄目だった。やっぱりそう簡単に行かないっしょ、緑さんは。コツコツやります。
高速乗る前にまた白頭山で焼肉♪牛テールスープとユッケジャンスープベースのそれぞれ白ラーメン&赤ラーメンをトライ。なっかなかうまし!特に白、下手なラーメン屋よりうまいっす☆4人で腹いっぱい食べてひとり二千円。驚きだ。
帰りは中央で、奇跡の渋滞ゼロであっさり帰京☆アザーッス!
豊田
|
comment
:
0
|
▲
2010-12-28(Tue)
Merry Toyota☆
12/24(金)~26(日)
今年二度目、約9ヶ月ぶりの豊田ボルw/お敬、おく、RyosK!、Yusuke☆RyosK!は初豊田。今回初めてうちの近所のニコニコレンタカーでレンタカー。RyosK!はひとりで自分で車で移動。
<初日>
中央道で向かう途中雪にみぞれに雨に降られどうなるかと思ったけど、現地は曇ってはいるものの全然大丈夫。やっは~♪予報だと気温もだいぶ低いみたいだったけど思ったより寒くなく一安心。
昼前に着いて最初に宮川エリアへ。お敬ちゃん以外初宮川なり。まずは「蛇の目(e)」をアップかねてオサワリ。蛇の目は御嶽の峯の夕に似ているステキ課題。Yusukeあっさり完登。以前は中盤のちょっと遠いデッドが出来なかったというお敬ちゃんもあっさり完登!久々花崗岩にうきうきRyosK!もあっさり行けそうだったのに、中盤のガバへのデッドに失敗、盛大に指皮をベロンチョ..
ぱぴのこは、通すと中盤のガバデッドがヨレて出来ず初日はお預けにして古美山園地へ移動。ここではお敬ちゃん&RyosK!が「一難去って(d)」を完登!ふたりともトップアウト後は目から水が出たり行き倒れたりとなかなかの盛り上がりを見せた。前回いい感じで進んでいたおくちゃんは、不調なのかいまひとつ感触がよろしくない模様。でもまだ二日残ってるしボチボチ行きまひょ♪ぱぴのこは「文明開化(e)」をトライ。微妙っす。
初日は17時頃撤収し今回も宿は
川澄屋
♪大部屋で合宿気分を味わいながら日テレで放映のThis Is ItでMJナイト!
隅でひとりモンハン部な人もいたり。
<二日目>
Merry X-masな朝は、起きたらめちゃさぶっ!!朝ちょっとゆっくりして10時前出発。この日は大田城址から。俊トラ岩は陽が当たって風もなく快適。他にも2グループぐらいいてマットも沢山。大勢で「俊トラ(e)」祭。そんな中、岩場でちょいちょい見かけるつおつお女性が俊トラを一撃!すんげーっす!!その登りに勇気をもらったお敬ちゃん、数トライで見事俊トラも完登!すんばらすぃ!!ノリノリだねお敬ちゃん!
ぱぴのこ前日に続き体調がブルーで全然集中出来ずダメダメモード。前回よりちょこっと進んだだけでオシマイ。おくちゃんも前回よりちょこっと前進。RyosK!は前日のベロンチョの傷がパカパカし血がドクドクなためなかなか本気トライが出来ずもやもや。
すぐ近くの「寅トラ(e)」をYusukeがさっくり落とした後大給城址へ移動。ダイアモンドスラブに挨拶だけして「ポールポジション(d)」をみんなで。Yusukeは近くのeでひとり遊び。ポールさんはぱぴのこは以前登ってるので再登を目指すも、上の核心でパニックになりかけたので撤退。ブルーな体調だと全然集中出来ん。一瞬突っ込むことも考えたけど止めといたのは良い判断だったと思う。この日の自分的ナイストライでありました。
そうこうしてるうちに、お敬ちゃんがまたもやさっくり完登!すご過ぎる!二日間で1級2本+初段2本ですよ!ボル神降臨!いいですな~☆めでたし!
お敬ちゃんの完登で盛り上がったところでこの日はちょっと早めに撤収。
いつか登りたいなぁ、ダイアモンドスラブ。
この日の宿の晩ご飯はいつもより豪勢でうまうま、コンビニで買ったクリスマスケーキを食べてまったりクリスマスナイト♪
<三日目>
ぷちツアー最終日なのでちゃちゃっと宿出発、朝イチもう一度宮川の蛇の目へ。この日は朝から体調が悪くないしアップ兼ねて蛇の目のムーブばらしたらなかなかナイス。大レストでトイレ行きタイツと腹巻きを脱いで戻り、いざトライ!(動画はスタート直後の途中から)
※音声に注意。後半ぷち雄叫びあり。
キャッホッホーイ!やったぜい☆
後半はガバガバだけど手がかじかんで感覚がなく、ガバなのに持ててるかわからずこわかったー。タイツ&腹巻き脱ぎ作戦が良かったね。今後も採用ですわ。蛇の目、なかなか爽快でナイスな課題でした♪見守って応援してくれたみんな、せんきゅ!
RyosK!とおくちゃんは引き続き蛇の目をトライ中、るんるんぱぴのこは他で登ってるYusukeを観に行き、その先で登っているという情報の入ったSatomixちゃんに会いにお敬ちゃん&Yusukeと向かう。男前でかっこいい「緑(e)」をトライ中のSatomixちゃん、突然現れた我々とちょっと雑談後颯爽とトライ。悪いマントルで粘りに粘って見事完登!すごすぎる!めっちゃかっこいい!!やっぱこの子はタダモノじゃないわ。なんというガッツ!勇気を希望をもらった!私も今度緑トライしてみるぞい!
すばらしい完登に立ち会った後は、再び古美山へ移動。おくちゃんは一難、RyosK!とお敬と私は文明開化。指皮ないし何気にお疲れだしみなさんあまり調子出ないのでクールダウン兼ねて近くの簡単な課題で遊んで16時頃撤収。
実家に帰省するお敬ちゃんを新豊田駅にドロップして帰京。中央道は奇跡の渋滞ゼロで22時前に新宿着!みっちりまったり遊んで全員無事に戻って来れてよかった☆やっぱ全員無事帰るのが一番♪
今回ぱぴのこの蛇の目完登は、実は今年の初成果なのであります。しかも去年5月にデッドエンド横断登って以来1年半ぶりの成果。今年はずーっと両手首の調子が悪かったのもあるし、目標を持ってちゃんとトレーニングしてなかったから仕方あるまい。こんな年もあるわね。来年はもうちょっと上を向いて行くのだ!
#お敬ちゃん、完登ラッシュおめでと!勇気をありがとう!
#RyosK!しょっぱなのベロンチョ残念だったね。また来年一緒に行こう!
#おくちゃん、なかなか調子上がらなかったけどこんな時もあるさ☆めげる事なし!
#Yusuke、いっぱい運転ありがとう!そして我々に付き合って自分のやりたいのあまりトライ出来ずごみんちゃい。今度は付き合うぜ☆
#Satomixちゃん、近々是非とも一緒に登りたい!
豊田
|
comment
:
5
|
▲
2010-03-31(Wed)
豊田でしるこサンド
3/27(土)~28(日)
26日(金)夜出発で豊田へ!イッシー、おくちゃん、Yusukeと☆
2008年大晦日から2009年正月にかけて
訪れて以来の2度目の豊田なり。
24時前に新宿を出て中央道を順調に走り、朝5時前に春日井のモトキんちに到着。8時に起きてモトキも一緒に岩場へ、10時には大田(だいた)城址に到着。風が強くなんだか普通に冬の寒さ。
先週御嶽の
虫
で傷めた右手首の調子がまだよろしくないので今回は簡単な課題を色々登る作戦。そういえば
前回初めて来た時
は腰の調子がよろしくなかったんだった。
まずは手近のA岩近辺でやさしい課題でアップ。トポを見ずに登れそうなところをあれこれ好きにトライ。粒子の粗い岩肌に慣れるまでちょっととまどいながらも、純粋に目の前のラインを辿る楽しさがとっても心地よい☆気付いたらすっかり身体も指も気持ちもほぐれていた。
昼前に移動。男性諸君が気になっていたドラゴンボール岩へ。去年訪れた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のある岩のすぐ近く。みなさんお目当ては「悟空」(確かd=1~2Q)。一発ガバにデッドのシンプル課題だけど指皮がいちいち痛い&ガバへのデッドが怖くてみんな躊躇し完登者ゼロ。ぱぴのこは手首への負担が大き過ぎるためちろっと舐めただけどオシマイにし、近くのやさしい課題をちょろちょろ触る。
少し遊んでから本日のお目当て目指して移動。豊田の看板課題のひとつ「俊トラ」(e=初段)のところへ。先に着いていたぶ&いーづか氏&や~さんに合流。いーづか氏は俊トラ落としたって。見たかったっす。イッシーとYusukeは前の週触って完登ならず、今回リベンジを狙う。ぱぴのこは俊トラは初めて。
おくちゃん
カチカチをトラバースでつないで行って最後に結構な高さでちょっと悪いマントル。手首をかばいつつ無理しない程度に前半だけムーブを解析。この動画↓の次のトライで、もっと効率の良いマイムーブでもう少し先まで進んだ。これは出来ると思うしぜひとも登りたい!
Yusukeとイッシーは無事さくっとリベンジを果たし、ぶはもう少しだったけど惜しくも完登ならず。モトキは本性を露にいーづか氏やぶをメインにメンズへの色仕掛けに勤しむあまりほとんどトライせず。俊トラ岩前が発展場と化してしまった。やれやれ。
みなさん満足したところですぐ近くの「りんご」(e)のあるエリアへ。名前がかわいいから気になっていたけど課題自体は個人的それほど魅力を感じなかったし手首のこともあるのでトライせず。近くのc~d(3~1Q)を色々触っていくつか完登。指皮激痛系&高くて怖いcのスラブが登れずちょっと心残りだったけど、フレッシュな時なら登れるでしょう。でもこれぐらいでビビってるようじゃダイアモンドスラブはまだまだ無理だね..
17:30頃撤収、ぶたちは帰京、モトキは帰宅、我々はいーづか氏オススメの民宿
川澄屋
へ移動。1泊2食つきでひとり5985円。丁寧に作ったご飯が美味とのこと。お風呂もあるし、ビジネスホテル泊まって温泉と外食でお金かかること考えると大変リーズナブル。住所は同じ豊田市だけど下道だとちょっと時間がかかってしまった。
広くて居心地の良い和室は快適で、ご飯もうま!誰かの家に泊まってるような感じがなかなかよろしい。気に入りました☆また訪れたい。
翌朝は7時起床、朝ご飯食べて8時半頃出発。まずは古美山(こみやま)園地へ。結構人も多い。と言っても、忍者岩やくじら岩の混み具合を想像してもらっては困るけどね。イッシー、Yusuke、私のお目当ては「文明開化」(e)、おくちゃんは「
一難去って
」(d)。
これ以上ないぐらいバツグンのアクセスの古美山エリアは、やはり豊田の看板エリアなのでしょう。ローカルの開拓者のおじさまたちも大勢いらして、みなさんなんとも元気でらっしゃる。よそからの若造にお手本見せたりアドバイスしたりとサービス精神も旺盛。我々もお世話になりました。
東海地方定番のしるこサンド、今回もしっかり堪能☆ん~まい!たくさん買って帰りたかったけど叶わず。次こそは!
さて文明開化。半分以上ムーブは出来て間違いなく登れそう!でも手首と指皮が悲鳴を上げたのでひとり早めに終了。近所をお散歩。場所がよくわからなかった宮川エリアがどこかわかったよ。ひとりうろついている間にYusukeが文明開化完登。私が戻った後イッシーも完登。遅れて合流したモトキは惜しい感じで完登ならず。でも車で1時間かからないで来れるんだもんなー、モトキが羨ましい!おくちゃんは一難はクリアしたけど次の一難は解決ならず。ライフワークにすると言っておりました(^^)
充電中☆
ノーコメント...
結局他のエリアには移動せず15時まで古美山で過ごして帰路につきましたっ。高速に乗ってすぐ大雨!ナイスタイミングだこと。今回は行きも帰りも中央道を利用。多少の渋滞はあったけど大した事なく21時新宿帰着。すばらし!
今回はほんと久々に無心になって外岩を楽しめたなー。いつからか惰性で登ってる感が濃厚になってしまっていて、ラインやムーブ自体を純粋に楽しむ感覚が鈍ってしまっていたのだ。今更ながら、自分の登り、スタイルを自分で整理して行かないとなー、と改めて思うのであります。
あー、次はいつ行けるのかしら、ステキの豊田..少し遠いけど、やっぱり豊田はいいところ♪
豊田
|
comment
:
2
|
▲
2009-01-04(Sun)
豊田岩登り合宿
年末年始は、3泊4日の岩登り合宿in愛知県豊田市w/かぶ&Yusuke。年末勃発した腰痛のため一時は無理かと思ったけどなんとか予定通り行けてはっぴっぴ~☆体調も万全じゃないし1日ぐらい観光かな?と思ってたけどとんでもない、文字通り「合宿」になったのであります。
初日:12/29(月)
07:00かぶちゃんちの最寄り駅in湘南でピックアップしてもらい、東名高速をひた走る。途中軽く事故渋滞に引っかかるも11:30過ぎに豊田松平ICを降りてコンビニで買い出し。ロクスノといーづか氏からもらったトポを頼りにまずはかの有名な「ダイアモンドスラブ」のある大給城址(おぎゅうじょうし)へ。
かわいらしいものからスパっと高いかっこいいものまで、林の中に岩がゴロゴロ!そんな中ひときわ輝いていたのが「ポールポジション1級(豊田グレードd)」。看板課題だけあってステキだ!今日はまずこれをやろう。一旦荷物をおいて「ダイアモンドスラブ1級(=d)」を表敬訪問。御嶽などでたまにみかける強い人がトライしてたけど、あ、あり得なぁーい!あの高さであの粒に乗るんですか...?!あわよくば登りたいと思ってたけどだみだこりゃ..
とひとしきりビビってその辺の岩を見て回った後ポールポジションに戻り、まず適当にその辺のやさしそうなラインでアップ。腰が心配でおそるおそるのぱぴのこ。でも想像してたより登れるかも。とは言っても限界グレードの完登はキビシイかな~?と思いながら先ほどダイアモンドをトライしていたみなさんと一緒にポールさんをトライ。
<ポールポジション!>
なかなかバランシーでおもしろい!が、腰が心配で思い切ったトライが出来ない。みなさんのトライを見ていると核心は上も模様。ムーブを盗んであれこれ試しているうちに段々自分のムーブがわかって来た。腰への負担もあまりないっぽい。そしてキター!
キャッホーイ!動画最後のかぶちゃんの一言がいいね
今回は腰の不調のため成果は期待していなかったからもう嬉しいったらありゃしません!いやーよかったよかった☆
三人とも完登したところですぐ近くの岩の課題をトライ。右側のガバのラインを使うと1~2級、それを使わず左に抜けると初段の「鯉のぼり」。さすがにどっかぶりは腰に来るのでぱぴのこは見学。Yusukeもかぶちゃんも1~2級はさっくり完登。
<鯉のぼり1~2級>
初段のムーブ解析したところでダイアモンドスラブへ移動。ちょろっとトライ。
<ダイアモンドスラブ1級>
...(・・;)
た、たしけてー!!こわいよー(T_T)着地の衝撃がやばいよー!しばらくトライして全員断念。こんな恐ろしい課題をいつか登れるようになるのだろうか...登れるようになりたいなぁ...
再度「鯉のぼり」に戻り初段をつなげるYusuke&かぶちゃん。が、ふたりともなかなか繋がらず、暗くなるまで粘るも無念の敗退。でもツアー初日ですからね、ぼちぼち行きましょ☆
岩場から駅前のビジネスホテルまで車で15分!なんてアクセスがいいんでしょ!すばらしすぎる☆チェックイン後フロントで教えてもらったお好み焼き屋でご飯食べて同じく教えてもらったスーパー銭湯的風呂屋へ。風呂上がりアイスとビール買って帰り部屋で飲み食いし10時過ぎに就寝。
二日目:12/30(火)
08:00起床、08:30ホテル出て近くの喫茶店でモーニングセットの朝食。スーパーで買い出し、前日と同じ大給城址へ。
前日より腰の調子が良くないぱぴのこは見学。Yusuke&かぶちゃんは鯉のぼり初段のつなげ。Yusukeさっくり完登、なぜか前日より後退しまくりのかぶちゃん。代わりにダイアモンドスラブをトライ。
粘って粘ってじわじわ高度を上げて行くかぶちゃん。そして最後にもう一回だけ、と言って取り付いたかぶちゃん。
じりじり、じわじわ...そして..完登!!!
<リップ取ったどー!>
なんてこった!さすがかぶちゃん!いやはや、すごいトライでございました。すばらし!
昼過ぎに古美山園地(こみやまえんち)へ移動、お目当ては看板課題のあるリーチ岩。駐車場からバツグンのアプローチですぐに見つかった☆
「一難去って1級(=d)」をトライ。カチカチつぶつぶ指皮がぁー!!!前半のムーブはすぐ出来るようになったが、なるほど、名前の通り一難去ってまた一難です。後半ますますつぶつぶになるし足下見えないしさー大変。粘って見るも指皮が耐えられなくなり断念。
隣の「文明開化初段(=e)」も同時にトライするもやはり指皮が...でもバランシーでムーブ楽しいし登りたいですな~☆
この日は暗くなる前に撤収。先にお風呂入って風呂屋のご飯屋で晩ご飯。アイス&ビール買って帰り飲み食いして10時半就寝。
三日目:12/31(水)
前日同様08:00起床、08:30ホテル出て近くの喫茶店でモーニングセットの朝食。コンビニで買い出し、前日午後行った古美山園地のリーチ岩へ。「一難去って」と「文明開化」をトライ。Yusukeは一難去ってを速攻完登。ぱぴのこもかぶちゃんも粘るも一瞬にして指皮が終わってしまい敗退...
そして午後は大田城址(だいたじょうし)へ。山道を歩くと岩がゴロゴロ。
<木がぐにゃり>
運良く遭遇したローカルクライマーに道を教えてもらい、山道をくんねくんね歩いて「バックトゥザフューチャー?1級(=d)」のある分裂岩発見。
女性ふたりがトライしていた「デルタ1級(=d)」を一緒にトライ。お買い得と言われてるそうで確かにお買い得、ぱぴのこが真っ先にあっさり二撃で完登☆焦るYusukeとかぶちゃん。数回打ってYusukeは完登するもかぶちゃん敗退。ムフフのフ♪
<デルタ>
名古屋からのクライマーたちと話してるうち、大給城址近くに新しく開拓されたエリアのトポをメールでもらえることに♪ご親切に大感謝!そしてこの方、なんとフクベの開拓者なんだそうな☆いつかぜひともフクベでご一緒したいわ!
名古屋クライマーのみなさんとお別れ後バックトゥザフューチャー?をトライ。またもやカチカチつぶつぶ、指皮ますます持って行かれまくり...もう耐えられましぇーん!!!
<バックトゥザフューチャー?>
全員ボロボロになって撤収。前日と同じくお風呂のちご飯。前日と違うのはRaB常連の中華のY氏ご一行がご飯に合流したこと。ご飯食べて情報交換して解散。アイス&ビール飲み食いしてガキの使い観て10時半すぎ就寝。
四日目:1/1(木)
元旦!名古屋クライマーから頂いたトポをプリントアウト。マックで新年初の朝食、買い物後教えてもらった新エリア岩谷山エリアへ。ぱぴのこは車で留守番し、かぶ&Yusukeが手ぶらで偵察。ここもまた岩がゴロンゴロン、まだまだ開拓途中でいくらでも課題が出来そうなんだって。指皮もないし高難度課題ばかりだしで今回は岩谷山エリアは見送り、今回初めての河原へ。
<巴川>
巴川エリアももちろん岩がゴロンゴロン。トポを頼りにわかりやすく面白そうな課題「足助初段(=e)」を発見。少し移動したところでアップ後足助に戻りトライ。
<足助>
おもしろーい!河原の岩は多少指にやさしめかも☆かぶちゃんが本領発揮しさっくり完登。続いてYusukeも完登。ぱぴのこは大体ムーブが出来るようになったところで満足&ヨレて終了。
夕方最後に三度古美山のリーチ岩へ。指皮がちょっと復活したから「一難去って」を落としたい!というわけでかぶちゃんこの日一撃で、ぱぴのこは二撃で完登☆いやー最後に戻ってほんと良かった♪
ちゃちゃっと撤収し寄り道せず高速に乗って帰路に付き、かぶちゃんち近くで焼肉食べて解散。
規則正しくドライな、3泊4日の豊田合宿でありました。腰は日に日に良くなって行き、万全ではなかったけどそこそこ成果もあって大変面白かった☆今度は万全の体制で臨みたい!
ご一緒のかぶちゃん、Yusuke、ありがとうでした♪また行きましょ、豊田!
◆豊田総評◆
・バツグンのアプローチ
・信じられない数の岩、岩、岩!
・花崗岩の粒子がいちいち大きい&鋭く、ガビガビつぶつぶ過ぎて痛過ぎる!
・いかに指皮を温存&再生させるかがポイント
・また行きたーい!
・成果:1級相当×3本
豊田
|
comment
:
7
|
▲
プロフィール
Author:papinoko
扶養家族:ぴのこ&ぱぴこ&ちこ&やこ
好きな食べ物:きのこ
カテゴリー
未分類 (14)
ぱぴのこ (7)
RaB (15)
御岳2008 (5)
小川山2008 (17)
塩原2008 (3)
川井 (4)
岩登り (8)
ジム登り (8)
山駆け (8)
街駆け (1)
山歩き (0)
自転車 (1)
カポエイラ (14)
東京マラソン2008 (5)
東京マラソン2009 (3)
ハセツネカップ2008 (3)
きのこ (4)
食 (39)
モノ (8)
ポコちゃん (1)
まとめ (3)
免許 (11)
絵 (13)
映画 (15)
写真 (2)
音楽 (17)
考察 (4)
家族 (2)
猫 (5)
八丈島 (2)
旅 (4)
お知らせ (3)
出来事 (28)
雑記 (21)
いろいろ (7)
カノト (2)
豊田 (9)
御嶽2009 (19)
城ヶ崎 (2)
ISARA (1)
本 (2)
三峰 (1)
笠間 (2)
生き物 (2)
ぱぴこ (17)
小川山2009 (6)
スラックライン (2)
展覧会 (4)
ちこ (14)
御嶽2010 (15)
ぴのちこ (8)
小川山2010 (9)
大沢 (2)
植物 (1)
コンペ (5)
やこ (4)
ぴのちこやこ (6)
塩原 (1)
恵那 (1)
小川山2011 (3)
舞台 (2)
トランポリン (1)
御嶽2015 (0)
最近の記事
ステキのスノードーム〜Ninja〜 (03/12)
テスト (11/01)
Brownie 2 (11/17)
Brownie (10/31)
ハセツネ30Kリタイア! (04/08)
房総丘陵トレイルラン18km (03/09)
活動休止 (03/03)
メロメロ♡ (03/01)
トランポリン! (02/22)
土蜘、リユニオン、染の小道 (02/18)
Viva KABUKI☆ (02/16)
豊田ヌルヌル合宿 (01/09)
腰を痛めて小川山 (12/05)
ブガクソニウェディング☆ (11/06)
雨に降られて小川山 (11/01)
焚き火カタプラーナ (10/10)
曼珠沙華、楊、サンクタム、庭の湯 (09/22)
二周忌 (08/23)
女豹会総会 (08/21)
ねこたちの夏 (07/26)
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
FC2カウンター
最近のコメント
papinoko:Brownie (11/11)
おく:Brownie (11/05)
papinoko:ハセツネ30Kリタイア! (04/18)
papinoko:土蜘、リユニオン、染の小道 (04/18)
BakerattaQ♪:ハセツネ30Kリタイア! (04/12)
BakerattaQ♪:土蜘、リユニオン、染の小道 (04/12)
papinoko:トランポリン! (03/29)
trampoland:トランポリン! (03/24)
papinoko:活動休止 (03/09)
まっき:活動休止 (03/06)
リンク
papinoko You Tube
Rhino and Bird
くるねこ大和
まこという名の不思議顔の猫
ふくごまめめ
富士丸な日々
武ろぐ
climbing is not crime
日々精進
山登なでしこ。
Hola Hola!! My Time.
Livin' on the edge
The G.W.K.S.
クラリサエコネット
まきlog
May the friction be with you!
もちもちクライマーの話
おがわやまだより
旅(よっちゃん)
登攀肘鉄ココ!バット!!
BLOCBLOG
JFA
Me ke aloha
そにおブログ
tabalog
夕暮れへたれムーブ
Raleigh A Go Go!!
BLoC
ミクミク
東京雑居
KATALOG
インドシナブログ
Life Is Dance Floor
amyoz
ネコとカエルの岩登り
meltingpod
ツナ日記
WANA GET HIGH?
元なにわ娘のボルダリング日記
moment of life
青山鍼灸院:出張所
管理者ページ
月別アーカイブ
2014年03月 (1)
2013年11月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (3)
2012年02月 (3)
2012年01月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (5)
2011年02月 (6)
2011年01月 (4)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (9)
2010年06月 (10)
2010年05月 (9)
2010年04月 (9)
2010年03月 (7)
2010年02月 (8)
2010年01月 (12)
2009年12月 (10)
2009年11月 (10)
2009年10月 (8)
2009年09月 (7)
2009年08月 (9)
2009年07月 (8)
2009年06月 (10)
2009年05月 (18)
2009年04月 (17)
2009年03月 (7)
2009年02月 (8)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (18)
2008年10月 (16)
2008年09月 (18)
2008年08月 (18)
2008年07月 (9)
2008年06月 (16)
2008年05月 (22)
2008年04月 (22)
2008年03月 (16)
2008年02月 (5)
2008年01月 (9)
2007年12月 (5)
ブログ内検索
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。